カギの救急車/渋谷・新宿・中野・世田谷・杉並・港・目黒を中心に都内23区/24時間・出張OK/鍵開け・鍵交換から防犯までのカギの救急車

News

/News

By |7月 26th, 2022|

本日(7月26日(火))、渋谷区内に、渋谷警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。

■電話の内容
・「逮捕された者の連絡先に名前があったので連絡しました」
・「●●さんはいますか」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】渋谷警察署 03-3498-0110

By |3月 2nd, 2022|

本日(2月28日(月))、渋谷区内に、渋谷警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。

■電話の内容
・犯人を逮捕しました。犯人の持ち物の中からあなたの個人情報が出てきました。

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】渋谷警察署 03-3498-0110 (内線2162)

ワクチン接種装う被害

By |7月 2nd, 2021|

自治体職員を装い、「新型コロナウイルス接種の説明です。」などと言って個人宅を訪問し、その後、自宅の中に押し入られる被害が発生しています。

このような訪問者があっても、すぐにドアを開けて対応することなく、自治体などに確認するか、110番通報してください。

By |3月 6th, 2021|

都内で特殊詐欺の新たな手口が発生しています。
警察官を装って
「あなたの口座から現金が不正に引き出されている」
「キャッシュカードを使えなくするので、警察官にカードを渡してください」
という電話がきた後、ニセ警察官が自宅を訪れ、
●持参した小型パンチでカードに穴をあけて「これでもう使えません」と安心させる
●穴をあけたカードを封筒に入れて、持ち去る
●持ち去ったカードを使って、ATMで現金を引き出す
という事案が発生しています。
○ICチップや磁気テープ等を避ければカードは使えます
○ハサミでカードに切れ込みを入れる例もあります
○キャッシュカードは誰にも渡さないようにしましょう
★詳しくはコチラをご覧ください↓(最新手口のイメージ画像をツイッターで公開しています)

2/26

By |2月 26th, 2021|

緊急事態宣言中において、休業中や営業時間の短縮等を行っている店舗に対する侵入窃盗が発生しています。
閉店中の店舗に、店舗のポストなどに入れていた合鍵を使用して侵入されたり、窓ガラスを割られ侵入されたりして、レジや金庫等に保管していた現金が盗まれています。
閉店時は
○店舗内(レジや金庫など)に現金を保管しない
○店舗入口だけでなく、勝手口ドアや小窓なども必ず施錠する
○店舗のポストなどに合鍵を入れない
○窓枠に補助鍵を取り付ける
などの防犯対策を行ってください。
また、防犯カメラの設置や侵入されたときに警備会社に通報される機械警備の導入なども効果的です。
閉店中の店舗周辺で様子を伺っている不審者等を見かけた場合は、110番通報をお願いします。

By |1月 13th, 2021|

■本日(1月13日(水))、渋谷区内に、渋谷警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
・恵比寿西
・広尾

■電話の内容
・渋谷警察署のものです。確認してもらいたいことがあります。警察署まで来れますか。

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】渋谷警察署 03-3498-0110

By |1月 13th, 2021|

昨年の緊急事態宣言下では、営業時間の短縮及び自粛をしている店舗に対する侵入窃盗被害が発生しています。
被害状況は、店舗が閉店中に無施錠の出入口や小窓などから侵入されたり、店舗のポストなどに入れていた合鍵を使用して侵入され、レジや金庫に保管していた現金が窃取されるものです。
よって、閉店時は下記の防犯対策を実践し、被害を未然に防止してください。
○店舗内(レジや金庫など)に現金を保管しないようにする。
○店舗入口のみならず、侵入が予想される勝手口ドアや小窓なども必ず施錠する。
○店舗のポストや店舗外に設置のキーボックスなどに合鍵を入れておかない。
また、防犯カメラの設置や侵入されたときに警備会社に通報される機械警備を導入するなど、店舗に侵入者を近づけないようにしましょう。
そして、閉店中の店舗前で周辺の様子を伺うなどしている不審者を見かけた場合には、110番通報をお願いします。
【問合せ先】警視庁生活安全総務課 03-3581-4321(代表) (内線703-30252)

注意

By |11月 12th, 2020|

東京2020大会の延期に伴い希望者へチケットの払い戻しが行われます。
払い戻しを口実とした自宅への訪問、メールや電話で口座や暗証番号を聞き出される等、詐欺の被害も懸念されます。

sinngatakoona

By |4月 10th, 2020|

『あなたのご両親、祖父母にも不審な電話がかかっているかもしれません。』

 

新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、外出を自粛してご自宅にいる方を狙って、不審な電話やメール等が都内で多数確認されています。

 

政府から緊急事態宣言が発令され、今後は、「現金給付」や「助成金」などを口実に、個人情報を聞き出そうとしたり、ATМで手続きするよう誘導する詐欺の電話やメール等が懸念されます。

 

これを機会に、ご自宅の電話を「留守番電話設定」にして、「犯人からの電話に出ないための対策」をお願いします(電話に出てしまうと、今回騙されなくても、つながる電話として犯人が認識し、今後何度も電話がかかってくるおそれがあります。)

 

家族の数、家族の不在の時間、現金の有無や金額、口座番号、キャッシュカードの枚数、銀行名、マイナンバー等、個人情報を聞き出そうとしたり、ATMで手続きをするように言われたら、詐欺です。

 

 

(例)

 

○「コロナ対策で助成金が出ています。今日の5時までに口座の登録をしてください。」

 

○「火災保険に入っていると新型コロナウイルスの見舞金が出ます。」

 

○「コロナの検査キットを送ったのですが届いていませんか。」

 

少しでもおかしいと感じたら、110番通報又は、最寄りの警察署にご相談又はご連絡ください。

 

『大切なご家族が被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。』

 

特殊詐欺

By |2月 17th, 2020|

2月16日(日)午後6時35分頃、東京都渋谷区恵比寿南2丁目付近で強盗未遂事件が発生しました。

■事件の内容
犯人は、事前に電話で「警視庁特殊詐欺対策のフクモトです。あなたの持っている紙幣が偽札の可能性があります。お金を見に行くので用意をしておいて下さい。」と被害者宅にある現金の保管状況等を確認していました。
その後、犯人は「引っ越しの挨拶」を装って被害者宅に押し入りましたが、被害者に抵抗され、目的を遂げず犯人は逃走しました。

■犯人の特徴
男1名、年齢20代~30代くらい、身長170cmくらい、黒色っぽいジャンパー、黒色っぽいズボン、キャップ帽、紺色マスクを着用。
【問合せ先】渋谷警察署 03-3498-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.htm

Load More Posts